こんにちは。福岡市東区でピアノ・リトミック教室、音楽館サンクトスの柴田由美子です。
1月のリトミックは、へび年にちなんで長いスポンジをピアノのメロディーに合わせてにょろにょろ。
雪が降ったこともあって、♪ゆ~き~やこんこ あられやこんこ~
と歌いましたよ。
それから、おもちつき。
スティックを手に取って、フープの中に入れたスカーフをお持ちに見立てて、
音楽に合わせておもちを搗くようによーいしょ、よーいしょ。
搗いたおもちをこねこね。
びよーん。丸めて、ぱくっ。
おいしかったね。
お次は小さなぽんぽんで、ゆきがっせん。
パラバルーンを使って、みんなで「ひらいたひたいた」のうたあそび。
その後は、ビートのききわけと、音符カードの一致。
2才さんでもちゃんと理解していますね!
最後は「ドレミファソラシド~ドシラソファミレド~」を歌っておしまい。
4月からずっと繰り返し親しんできたキャラクター、くろくん、とりちゃんに
新しい仲間のしろくまくんが登場。
これも、実は遊びの中ですでに取り入れてきたビートなのです。
だから、小さな子どもたちでもすぐになじんで、その動きをまねる事ができます。
遊んでいるようで、その中にたくさん成長するしかけがあるリトミック。
この1年、それを吸収する土台ができました。
ここからグーンと伸びていきますよ!